2022年度活動報告

※金沢支部研修のご案内は、LINE公式アカウントにて
毎回先行配信しております。
よろしければ、以下の「QRコード」もしくは「友達追加」
よりご登録下さい。
- 日 時
- 2023年02月18日 10:00 〜 12:00
- 場 所
- Zoomによるオンライン研修
- 内 容
-
顧客等からの暴行、脅迫、ひどい暴言、不当な要求等の著しい迷惑行為(カスタマーハラスメント)は、過度に精神的ストレスを感じさせられるとともに、通常の業務に支障が出るケースも見られるなど、時間、精神的な苦痛等、多大な損失を招くことが想定されます。
今回は社会福祉士の資格も持たれている弁護士の北島先生をお招きし、ケアマネジャーとして適切に対応できるように知識を深めていきたいと思います。
- 講 師
-
北島法律事務所・北島行政書士事務所
弁護士 北島 正悟 氏
- 費 用
-
※この研修は、石川県介護支援専門員協会が県からの委託を受けて行う、
「介護と医療の連携実践研修」です。研修参加費は無料となっています
- 申込方法
-
研修案内に添付のQRコード(オンライン申込)
※QRコードは読み取り後、必要事項を記載し、最後に「送信」ボタンを押す。 - 添付資料
- 【研修案内】R5.2.18 第4回研修会「ケアマネジャーが直面する利用者・家族によるハラスメントの実態について考える」

令和3年の介護報酬改定で業務継続計画(BCP)の策定が盛り込まれました。「3年もある」と思っていましたが、すでに半分の1年半が過ぎてしまいました。BCP作成のヒントになれば…と今回の研修を企画いたしました。
- 日 時
- 2023年01月13日 19:00 〜 20:30
- 場 所
- Zoomによるオンライン研修
- 内 容
- BCP作成についての講義
- 講 師
- 特別養護老人ホームこすもす 副施設長 水上直彦 氏(石川県介護支援専門員協会副会長)
- 費 用
- 会員:無料 非会員:2,000円(事務諸経費)
- 申込方法
- 添付資料の案内に掲載されているQRコードからお申込み下さい。(締切 令和5年1月6日)
- 添付資料
- 令和4年度 第3回 南加賀支部研修会のお知らせ

●研修申込フォーム●
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※金沢支部研修のご案内は、LINE公式アカウントにて
毎回先行配信しております。
よろしければ、以下の「QRコード」もしくは「友達追加」
よりご登録下さい。
- 日 時
- 2022年12月03日 10:00 〜 12:00
- 場 所
- Zoomによるオンライン開催
- 内 容
-
令和3年度の介護報酬改定において「科学的介護情報システム(通称LIFE)」の運用が開始となりました。次期改定に向けて、居宅介護支援事業所におけるLIFEの活用が検討されています。令和5年4月からは「ケアプランデータ連携システム」の本格稼働を予定しており、今後の業務においてICT化が更に進んでいくことが予測されます。
新しいシステムの運用方法及び活用方法、最新の動向等をご講演いただき、制度改正や新たなシステムにスムーズに対応できるように知識を深めていきたいと思います。 - 講 師
-
特別養護老人ホームこすもす
副施設長 水上 直彦 氏 - 費 用
- 無料
- 申込方法
-
研修案内に添付のQRコード(オンライン申込)もしくは本ホームページ記載の「研修申込はこちらをクリック」より
※QRコードは読み取り後、必要事項を記載し、最後に「送信」ボタンを押す。 - 添付資料
-
【研修案内】R4.12.3 第3回研修会「次期介護報酬改定に向けて、心の準備しませんか?」

先月の南加賀地区での水害発生時の対応状況や報告を中心に情報・意見交換を行い、BCPの必要性や理解を深められるよう研修を企画いたしました。
- 日 時
- 2022年10月15日 10:00 〜 11:30
- 場 所
- Zoomによるオンライン研修
- 内 容
- 「8月4日の大雨を振り返ろう~その時何が~」
- 講 師
- 小松市・能美市内の介護支援専門員
- 費 用
- 会員:無料 非会員:2,000円(事務諸経費)
- 申込方法
- 添付資料の案内に掲載されているQRコードからお申込みください。(締切 10月5日(水))
- 添付資料
- 令和4年度 第2回 南加賀支部研修会のお知らせ

今回は、社会福祉士会加賀ブロックの方々との合同研修会です。
今回の研修では地域防災を担う人づくり、地域づくりのために、経験や専門のスキルを持った防災のエキスパートを講師にお招きし、地震・水害をメインとした災害事例の紹介、成功例・失敗例の紹介、避難における判断基準、マイ避難所の選定などについてお話しいただき、相談援助職としても必要な災害時対応力の向上を目的として企画いたしました。
- 日 時
- 2022年07月21日 19:00 〜 20:30
- 場 所
- Zoomによるオンライン研修
- 内 容
-
「過去の災害から何を学ぶか?」
~災害時対応における大切なポイント~ - 講 師
- 油片吉徳 氏 (小松市防災エキスパート)
- 費 用
- 会員:無料 非会員:2,000円(事務諸経費)
- 申込方法
- 添付資料の案内に掲載されているQRコードもしくはURLからお申込みください。(締切 7月11日(月))
- 添付資料
- 令和4年度 第1回 南加賀支部研修会のお知らせ

●研修参加登録●
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※主任介護支援専門員更新研修受講の為の
「受講証明書」発行希望の方
本研修の「参加登録」はZoomで行うため、研修参加希望者の方で「受講証明書」発行希望の方は、こちらのGoogleフォームより、発行に必要な情報の入力をお願い致します。
- 日 時
- 2022年07月02日 14:00 〜 16:10
- 場 所
-
ハイブリッド形式
①Web上(Zoom)
②金沢健康プラザ大手町東館 4階 大研修室(定員20名) - 内 容
-
今回のテーマは、かつて経験のないコロナ禍で深刻化する宅医療に目を向け、現状把握と今後の在宅支援をよりスムーズしていくことを目的に、『在宅医療、コロナ禍での困難と克服』といたしました。コロナ禍が在宅医療に及ぼした影響はどのようなものなのか、その中で困難を克服した工夫や事例を知り、今後も続くであろうコロナ禍において円滑な多職種連携に役立てていただければと考えています。
基調講演、シンポジスト発表、ディスカッションの3部構成で研修を開催致します。 - 講 師
-
【テーマ】
『在宅医療、コロナ禍での困難と克服』
【内 容】
(基調講演)
「近年の在宅利用における変化」
やまと@ホームクリニック 院長 大和 太郎 先生
(シンポジスト発表)
「ケアマネの立場から」
介護老人保健施設 手取の里 ソーシャルワーカー 黒岡 有子 氏
「地域包括支援センターの立場から」
金沢市地域包括支援センターえきにしほんまち センター長 稲村 知子 氏
「訪問看護師の立場から」
かんたきかなで 管理者 平元 まどか 氏
「薬剤師の立場から」
てまり薬局 薬局事業部エリア長 村井 陽子 氏 - 費 用
- 無料
- 申込方法
-
研修案内に添付のQRコード(オンライン申込)もしくは本ホームページ記載の「研修参加登録はこちらをクリック(もしくはタップ)」より
※QRコードもしくはURLのリンク先で、必要事項を記載し、最後に「登録」ボタンを押す。 - 添付資料
-
(案内)令和4年度 第2回研修会「第18回医師・ケアマネ・地域包括合同シンポジウム」

●研修申込フォーム●
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※金沢支部研修のご案内は、LINE公式アカウントにて
毎回先行配信しております。
よろしければ、以下の「QRコード」もしくは「友達追加」
よりご登録下さい。
- 日 時
- 2022年06月18日 10:00 〜 12:00
- 場 所
- Zoomによるオンライン開催
- 内 容
-
令和3年度介護報酬改定において、運営基準に感染症や災害に係る業務継続計画(BCP)が盛り込まれ、令和3年度金沢支部でも「BCP」の研修を開催させて頂きました。昨年度の振り返りも行いながら、知識をさらに深めるために、
本年度も開催をさせて頂きたいと思います。 - 講 師
-
志賀町包括支援センター 理学療法士
北谷 正浩 氏
- 費 用
- 無料
- 申込方法
-
研修案内に添付のQRコード(オンライン申込)もしくは本ホームページ記載の「研修申込はこちらをクリック」より
※QRコードは読み取り後、必要事項を記載し、最後に「送信」ボタンを押す。 - 添付資料
-
【研修案内】R4.6.18 第1回研修会「もっと詳しくBCP」

- 日 時
- 2022年06月13日 19:00 〜 21:00
- 場 所
- ZOOMによるオンライン研修
- 内 容
-
成年後見制度について
~どういったことしてくれる? 基礎的なことから、実務を知ろう!~
- 講 師
-
講師:成年後見センター ぱあとなあ 斎田 和樹 氏
- 費 用
- 会員・非会員 無料
- 申込方法
-
研修案内に添付のQRコード(オンライン申込)もしくは本ホームページ記載の「研修申込はこちらをクリック」より
※QRコードは読み取り後、必要事項を記載し、最後に「送信」ボタンを押す。 - 添付資料
- 添付資料