![研修会](../img/icon_whatsnew_workshop.gif)
第3回 一緒にやろう勉強会(河北支部)
日ごろ、介護を必要とする高齢者の在宅生活を支えるためには、「病院に受診を勧めるタイミングは?」「サービス提供はどうしたら?」「家族へのサポートはどうしたら?」と悩むことが多々あると思います。
昨年に続き、河北郡市で生活支援に携わる住民に最も身近な介護支援専門員をはじめ、地域の医療を支える開業医の先生方や市町村、サービス事業所の担当者で、高齢者やその家族が安心して在宅生活が送れるために、どんな支援が必要なのか、どうしたらいいのか、皆さんのご意見をいただきながら、一緒に考える機会が持てたらと思い、下記の勉強会を開催することとしました。
つきましては、ご多忙の折恐縮ですが、趣旨をご理解いただき、多数のご参加をいただけますようお願いいたします。
なお、今回の勉強会は、石川県かかりつけ医等認知症対応力向上研修(地域事例検討会)を兼ねております。
- 日 時
- 2017年08月20日 17:00 〜 18:30
- 場 所
-
アマンダンヴィラ
かほく市鉢伏25 TEL 076-283-7799
- 内 容
-
1. 地域事例検討会
テーマ 「ネグレクトが疑われたアルコール性認知症患者の退院支援」
事例発表兼コーデイネーター 石川県立高松病院 山下 真 先生
2. ミニ講座 「アルコール性認知症について」
講師 石川県立高松病院院長 北村 立先生
3. 意見交換会
- 講 師
-
事例発表兼コーデイネーター
石川県立高松病院 山下 真 先生
講師 石川県立高松病院院長 北村 立先生 - 費 用
-
研修会は、無料
意見交換会は、参加費 5,000円 - 申込方法
- 別紙により、必要事項を記入し、Fax 又は メールでお申し込みください。
- 添付資料
- 第3回 一緒にやろう勉強会開催案内
◀ 一覧へ戻る